「オンライン英語コーチングのイングリード(Engleed)」は英語の壁を超えさせてくれるのか、私がガチでレビューします。

Engleedアイキャッチ
イチ

英語はある程度話せるようになったけど、いつも同じ表現ばかり使ってごまかしてばかり。独学で勉強を続けてきたけど、明らかに英語学習の壁にぶち当たってる。独学の限界を感じるし、誰かに英語を教わってみようかなぁ。

これは、2022年のある日の私です。

皆さん、はじめまして。ヨーロッパで働きながら、英語学習を続けているイチといいます。

私は10年近く前に、45万円も費やし、英語コーチングを受けたことがあります。が、完全に失敗でした。

全く英語力は伸びないし、そもそも、提供を受けた英語勉強法メソッド自体(脳科学云々系)が胡散臭いことに、支払った後で気が付きました。

それ以来、英語コーチングは「詐欺」だと思っていましたし、独学こそが正解だと信じ、コツコツ英語の勉強を継続していたら、海外在住経験や留学経験が無い私でも、なんとかそこそこまで英語力を伸ばすことはできました。

この記事で分かること

英語コーチングのイングリード(Engleed)とは?

今では、海外に拠点を移し、英語を使って仕事をし、バリバリ海外出張もこなし(40カ国以上)、周囲からは、「英語ができるやつ」扱いは、されていました。

でもその裏では、常に、自分の英語力の天井・限界を感じていました。

イチ

独学では、昔のようなブレイクスルーがもう感じられず、現状維持が精一杯。むしろ、日常で使う単語が限られているから、昔覚えた英単語をどんどん忘れていくばかり。

ミライズ・ハツオンさんで発音矯正コーチングにめちゃくちゃ助けられたばかりだったので、他にも良いコーチングサービスがあるかも、と思い立ち、よく調べてみることにしました。

とはいえ、英語の勉強のためなら、「将来回収できる自己啓発費用」だと割り切って支出を惜しまない性格の私でも、英語コーチングの価格帯は、どこもかなり高額でかんたんには手が出せません。

さすがに、また何十万も払って、損したら嫌だなぁ。

そんなとき、月額サブスクリプション制の英語コーチングサービス・イングリードを発見。

バイリンガールさんの旦那様、おさるさんが受講しているらしく、その様子をYoutubeで見た私は、より一層興味が掻きたてられ、即座に無料オンラインカウンセリングを申込むことにしました。

日本との時差とか一切気にせずに、ソッコーで申し込む行動力は、自分でも褒めたいくらいです(笑)

英語コーチング・イングリード(Engleed)の無料オンラインカウンセリングを受講してみた

無料オンラインカウンセリングを担当してくれたのは、Nanaさん(ちなみに、めちゃくちゃお綺麗な女性)。

Nanaさん自身も、過去に英語コーチングを一定期間だけ利用して、英語学習の方向性を確かめ、日々の学習を習慣化したあとは、独学で勉強を継続しているらしいです。

プロの英語コーチにカリキュラムを作ってもらって、学習習慣化をサポートしてもらったあとは、退会して独学を継続するのが一番コスパ良いのでは?と思っていた私にとって、Nanaさんのご経験はモデルケース。

イチ

一気に(勝手に)イングリード(Engleed)さんに好感触を覚えました。

イングリード(Engleed)さんの理念やコースなどの説明(HPで御覧いただける情報は極力省略しています。リアルな感想を伝えることを最重要視しているため、ご容赦ください。)のあと、英語勉強の目的を深堀りするカウンセリングと、今の英語力を診断するテストです。

料金設定だけは、イングリード(Engleed)の最大のポイントだと思いますので、掲載しておきます。

英語コーチング・コース

英語コーチング・イングリード(Engleed)の無料オンラインカウンセリングで気付いたこと2つ

イングリード(Engleed)のオンラインカウンセリングを受講して、得られた気づきが2つありました。

一つは、一人で英語学習の目標を設定するのは非常に難しいということ。

英語を勉強する目的って、ハッキリ決まっている人って意外と少ない気がします。

「英語が話せるようになりたい」、「海外ドラマを字幕無しで楽しみたい」

これも立派な目的だと思いますが、なぜ英語を話せるようになりたいのか、なぜ海外ドラマを字幕無しで楽しみたいのか。

目的をもっと深堀りしてみると、「海外に移住するために、IELTSスピーキング試験でxx(具体的な目標点数まで設定する)を取る。」、「英語の音の変化・発音を勉強して、海外ドラマを字幕無しで見る」などより具体的になっていくはずです。

とはいえ、一人でこんな風に深堀りしていくのは簡単ではありません。英語コーチのサポートを得ながら、適切に深堀り・具体化していくのが効率的です。

頭の中で考えるだけでなく、言語化してみると、思ったより目標が「曖昧」な人も多いと思います。

私も、長年「Economistを読めるようになりたい」と目標を持っていたのですが、なぜ読みたいのか、さらに、読めるようになるためにはどうしたら良いのか、などにまでは全く考えが及んでいませんでした。

イングリード(Engleed)Nanaさんのカウンセリングで導き出された目標は、「国際人としてネイティブに引けを取らない教養を得るため毎日エコノミストを読む習慣をつける」です。

イチ

そうなんですよね、私は教養あるノンネイティブになりたいってずっと心の底で思っていたんです。だから、「Economistのような雑誌を読めるようになれば良いなぁ」と英語を読むことにアレルギーがあるくせに、ずっと妄想していました。

もう一つは、英語力テストで思いがけず見えた別の課題・弱点

英語コーチング・イングリード(Engleed)の無料カウンセリングでは、単語、文法、リスニング、スピーキング、リーディングなど、総合的な英語力を無料測定してくれます。

基本的に緊張しないタイプの私でも、初対面のNanaさんに英語で話したりするのは、ちょっと緊張しました。

判定結果は、予想通りのB2です。この壁を超えたい・・。

英語力測定テストの結果

また、個人的に印象深く、有り難い指摘が、1分間スピーキングを聞いたNanaさんが即座に「スピーキングでは、語彙不足が感じられますね」と指摘してくれたこと。

言い換えると、「スピーキングでは、同じ語彙を使いまわしている」、という意味です。

イチ

自分の弱点として、冷静に考えると気づくこともできそうなものですが、コーチに指摘されて初めて自覚することができました。

第3者に客観的に英語力を評価してもらうことの大切さをいきなり実感させられました。

英語学習目標の設定、英語力測定テストの結果を受け、Nanaさんから次の学習方法のご提案がありました。

そして、そのための手段として日々の学習では次の4つを行うことが提案されました。

  1. 発信語彙を高める為インプット→アウトプット学習の実践
  2. リーディングのスキルアップを目指す意味理解トレーニングの実践
  3. WPMを計測しながら読む速度を向上させる速読トレーニング
  4. オンライン英語レッスンで徹底的にアウトプットを行う

英語コーチング・イングリード(Engleed)の無料オンラインカウンセリングの感想(本受講することにします。)

無料カウンセリングを終えて、「イングリード(Engleed)の英語コーチングは、昔受けて45万円も損した英語コーチングとは全然違う。英語力をグンッと伸ばすためのフルサポートが期待できそう」と感じました。

また、海外からでもオンライン受講ができる、月額サブスクリプション制であることなども、魅力的なポイントであり、思い切って、1ヶ月だけ受講してみることにしました。

詳しい受講内容は、また連載していきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Engleedアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事で分かること